9/14~9/15 ホウリーウッズ久留里キャンプ村に行ってきました!

ヒマパパ

2013年09月17日 20:10

みなさまこんにちは!


台風が直撃する!
という情報が列島を駆け巡っている中、
とっても不謹慎と思いつつも、行ってまいりました!



あれ?
確かヒマパパってUPしてない記事があるとか言ってなかったっけ?
いや、確かオムに行くとか言ってなかった?

ホントは行ってないんだよ…たぶん
キャンプ 行ってますアピールだよね。きっと





シャーラップ




いえ本当のところ、未だにUPしていない記事が2本あります。
しかしながら、甥っ子が頭を裂傷したり、妻が本気の捻挫をしたり…
弟がニジマス釣れなくて、なぜか全員がしばらく無言になったり…
雨男(女)は誰だ?と目で責任をなすりつけあったり…
これって記事にする価値あるか?

という悩ましい状況だったため、そのうち気が向いたときにUPしてみようと思います。





今回は記憶も鮮明な行きたてホヤホヤ、
ホウリーウッズ久留里キャンプ村のレポです
さてさて、毎回前置きが長くていけませんね


今回お邪魔したホウリーウッズ久留里キャンプ村は、写真で見る限りサイトの雰囲気が好みで
前からお邪魔したいと思っていたキャンプ場の一つ


行くと決めたら見つめるのは週間天気予報


すると・・・毎日10%ずつ降水確率が上がってくるではないですか…
まあ天気が崩れるのはよくあること

大して気にも留めません



しかーし!
この期に及んで台風が直撃すると…
またまたぁ~
とか言って逸れるんでしょ?なんていう平和ボケした日本人らしいお気楽さで天気予報を見つめ…

日を追うごとに直撃の可能性が高まるばかり

ここまでくると雨男を通り越して石原裕次郎・・・



日曜日の降水確率が100%になった時点でキャンセルを決意



でも 妻の熱意に負けました

キャンセルする。
と妻に告げてから、怒涛のアピールが始まります
詳細は割愛しますが・・・


結論、雨でも楽しめるように行けばいい!
とにかくキャンプに行きたい!



と。

アウトドアが大嫌いだった妻とは思えない変貌ぶり。
でも、そこまで妻が行きたがっているのなら連れて行ってあげたい

2泊の予定を1泊に変更して行く事に。
まあ結果的に15日は台風のためキャンプ場クローズだったのですが


今回は新たに投入するギアがいくつかあります

1.キャンパーインフレーターマットW × 2
2.ドッペルギャンガー キッチンセット
3.ハイランダー ドライネット
4.武井バーナー
5.妻の手作りシーツ(マットのサイズに合わせて作ってくれました!)


各ギアのレポートは最後にまとめて



キャンプ場に着くと、意外や意外。
大変な混雑ぶり


台風に負けてないキャンプ熱にビックリ


場内、7割位は埋まっていたのでは?

受付を済まして指定されたフリーサイトに設営開始
指定されたフリーサイトってなんだ?


こちらのキャンプ場はフリーサイトといっても、いい感じに木々が生い茂っているので、
サイトをひろ~く使う。
ということはちょっと難しいかもです

その代わり、スラックライン、ハンモックの設置には全く困りません(笑)
スタンド要らず



我が家のサイトはこんな感じ















今回は雨が降るということも考え、タープをNANDOに連結。

つーか雨が降るならドームテント持ってこいや!

との突っ込みはナシで


どうしても、この林間の雰囲気にNANDOを張ってみたくて


結論から言うと、このキャンプ場の雰囲気、凄く好きです
自宅から1時間半で、こんな雰囲気の場所に行けるなんて・・・
ちょっと発見です。


今週末にもう一回行ってしまいそうな予感…


炊事場やトイレは簡易的ではあるものの、しっかりお掃除がされていて不快さはありません。
お湯が出ないので、油物の洗い物にはちと不便かも
特に、洗剤使えないからダッチは最悪ですな…






NANDOの中、ダッフィーとおままごとして遊ぶ1歳児
ちなみに緑のマットが今回投入のマットです


あ、今回から子供の顔を隠すのやめました


私と妻の顔は、チト色々と問題があるので当面は犯罪者仕様で(笑)





左右に一つずつ見えるのが妻お手製のマットカバー
柄もかなり気に入ってます

周囲を縫って、更に寝返りでずれないように裏側に引っ掛かりを縫い付けています
正直なところかなりの出来栄え







お姉ちゃんがいると助かります
ずっと妹と遊んでくれるので全てがはかどります

でも、自分が怒られてる口調で1歳児を叱るのはやめとくれ






到着直後のお昼はラーメン
4人家族、しかも一人は1歳児なのに5杯の不思議

いえ、ドンブリの大きさを読み違えてたってだけです





妻にラーメンをせびる1歳児
ハムスター並に口に入ってても、人が食べてると欲しがります





美味しい!
のポーズのようです





普段は小食のお姉ちゃんもキャンプだとよく食べます





ダッチに隠れて私とかくれんぼしてるつもり…

まだダッチに触ってはいけないという教育が徹底されていません






これが炊事場です
手前の木にピントがきているので見づらいったらありゃしない





お昼を食べたら場内の散策に
お姉ちゃんはどんぐり拾い


驚くことにサイトは全体的に埋まってました





イノシシが竹の新芽を食い荒らしたと思われる跡
掘り返しの土が湿っているので、つい最近掘られたと思われる





シャボン玉クラッシャー1歳児
汗で前髪がもずくのよう・・・





陽が落ちるの早くなりましたね
このキャンプ場は林間なので、さらに早く感じます



さっきラーメン食べたと思ったら、あっという間に夕飯です






今日の夕飯は久しぶりに和食

エノキ、しめじ、玉ねぎ、もやしの上にサーモンを置いてホイル蒸し
味付けはバター醤油で
これでマズイはずがない!鉄板です




湯豆腐
さらに味噌汁の代わりに湯豆腐の出汁をスープに




いつも1歳児とは思えない食欲に驚きます




翌日の天候を考えてか、全体的に寝静まるのが早く、
21:00を過ぎたら照明はニャーのみに切り替え




え?

え?

え?


ナニナニ
写真が綺麗?



気付いちゃいました?笑


すいません
ウザいキャラで…


そうなんです。

今回お初の投入ギアの一つ!

一眼レフ



ちなみに、過去の記事に出てくる写真は、すべてiphone撮影によるものです
特に不満もないし、瞬時に撮れるし、

そして何より、画素数たけえし!

はい。
今まで画素数を聞いて満足してました。

すげぇ!
1,000万画素もあんの?
デジカメいらねえじゃん!

きっとどこの家庭でもこんな会話はされることでしょう。



まあいいです。

何が言いたいかというと、一眼レフで撮った写真って画素数以上の何かが写真にあらわれますね
それはなにか?


分かりません(笑)



でも他のブロガーさんの写真や星空の写真を見るにつけ、
せっかく素晴らしい景色の場所に行っているのに、
その記録をそのまま残せないのは勿体ない。と。

夜景、夕日、星空などは携帯カメラで綺麗に撮るのは無理ですね
限界があります。

購入してからここ数週間、色々なものを撮ってますが、
写り方が本当に違います。

まだまだ写真の腕がないので、未だに綺麗な写真というものを撮れたことはないですが、
それでも今までの写真とは明らかに写りが違う


はい。
一眼レフは素晴らしいよ!
のコーナーを終わります




今まで、夫婦のツーショット写真って殆どなかったので記念に…


お酒を飲みつつ早々に就寝


バラバラ!ザザザザ~!
深夜からNANDOを叩く雨音

音から推察するにかなりの豪雨です


今回は雨が降ることは分かっていたので、
荷物の大半は前夜のうちに撤収済み
チェアなど濡らしたくない物も車に避難済みだったので翌朝がとっても楽でした


雨は激しくなったり止んだりの繰り返し。
ずぶ濡れの撤収になってしまいましたがとても楽しく過ごせました


撤収が完了しキャンプ場を後にすると、またしても帰りたくないモードの妻が・・・


「もう帰るの?」 え?またですか?
「今帰ったってNANDO干せないよ?」んなこと分かっとるわ!
「どっかに寄~り~た~い~」

はい。
妻の甘えに弱いヒマパパです


で、帰りは木更津のアウトレットに寄ることに


結局ちょこちょこ買い物して帰りました



携帯だったら間違いなく撮ってない雲の写真
いえ、急に雲が大きくなってきて、台風が迫ってるんだな・・・
と実感した瞬間だったので撮影




姉妹そろってパチリ




お姉ちゃんと追い掛けごっこ中
物凄い疾走感に笑いました


今回お邪魔したホウリーウッズ久留里キャンプ村

とってもお勧めです。




さて、
今回投入ギアのレポ

1.キャンパーインフレーターマットW × 2
寝心地は文句なし。自動で入る空気の量ではやや不足。
我が家も持参したが、空気入れは必要だと思う

2.ドッペルギャンガー キッチンセット
外見、使用感共に文句なし
設営も一瞬、片付けも一瞬、収納力も問題なし。
布地部分の強度は強く、恐らく撥水加工もしていると思われる

3.ハイランダー ドライネット
使用感はコールマンのハンギングドライネットと何も変わらず。
我が家も外見のみでチョイス

4.武井バーナー
今回は荒天により出さず

5.妻の手作りシーツ
寝心地最高、家族みんなで好きな布地を選んで作ってもらったので文句なし
外見もかなりオサレに

長文にお付き合い頂き有難う御座いました!
関連記事