さっき自分の記事を見て、yunaママさんファミリーのお見送りで終わっていた事を確認
その後も幕内はヌクヌクでした
・
・
・
・
・
・
・
ここで初日のレポを終わります
覚えてないのだから仕方あるまい
あ、大事な写真を忘れてた
tokoさんとnobuさん(もちろんご夫婦です)のラブラブ風景
幕内が暖かかったのはお二人のお蔭だった事はいうまでもありません
私の記憶が確かならば。という前提付きですが
翌日は年越し迎えなきゃだし…
とか言いながら、初日は早々に寝た気がします
ということで二日目~
お昼はお手軽にミートスパゲティ
食器のバラバラ加減で我が家っぽさをアピール
朝食・・・?
どうしても思い出せません
昼食の後は場内で子供たちと遊びます
サイトにいても管理棟のあたりから子供たちの賑やかな声が聞こえてきます
ちょっと様子を見に行くと…
私、見ちゃったんです
ねえねえ どこから来たの~? いくつ? ちょっとオジサンと遊ばない?
ちょっと~!俺の彼女になにしてんだよぉ!
お…おぅ…ごめんよ
昨夜ラブラブの光景を見せ付けられたと思ったら…
今まで黙っていましたが、週刊誌に持ち込むより傷が浅いかと載せちゃいました
当たり前ですが超フィクションです
鬼ごっこの鬼にされ、子供相手に本気で追い掛けるnobuさん
おい!お前はあっち探してこい!
と、完全にオヤビンです
※しつこいようですが、超フィクションです
今回のキャンプで、見ず知らずの子供達とも分け隔てなく遊ぶnobuさんに、本気で感動しました。
キャンプで子供と大人の距離があってはならない。
と改めて実感させてもらいました。
tokoさんのご子息 S君
スラックラインも短時間で上達したね(^^)
お疲れワンコをヨシヨシする我が家の2歳児
満足するとすぐ寝ます
お姉ちゃんは管理棟前のクラフトコーナーで何やら作ってます
私は幕内に向かってモノマネショー
誰の真似だか分かってない娘だけが笑ってくれました
そして、夕方に差し掛かろうという頃、他のキャンプ場で年越しキャンプ中だったtokoさんの仲良しブロガー
8Aさんが遊びに来てくれるとのこと。
実は、tokoさんと8Aさん、私が邪魔をしなければ一緒に年越しキャンプをするはずだったんです。
それが諸事情で延期になってしまい、tokoさんを奪ったヒマパパとはどんな奴だ?
絶対に許すまじ(-_-メ)
と、8Aさんが九十九里から遊びに(懲らしめに?)来てくれることになったのです。
8Aさん
お会いできて嬉しかったです!
大したおもてなし出来ずにすいませんでした。
記念にみんなでパチリ
皆さんとてもいい笑顔
8Aさんをお見送りした後は、素晴らしいと評判の場内の岩風呂に入り~
夕飯を適当にやっつけつつ、カウントダウンの時を待ちます
↑ 夕飯わすれました
我慢できずにカウントダウンを前に披露した妻のおせち料理
かなり頑張ってくれました
で、今回の年越し直前にブログを通して知り合った
とっきーさん
同じキャンプ場で年越しキャンプをする情報を得ていたので、
お会い出来たらいいですね~
なんて話していたら、真裏のサイトでした(^^♪
入浴後にお声掛けし、
カウントダウンは我々のサイトで迎えるように。
と、かなり上から目線でお誘いしてしまいました
とっても強引なお誘い大変失礼しました
女性陣
妻、tokoさん、とっきーさん 笑顔でパチリ
男性陣
nobuさん、とっきーさんご主人、ヒマパパ 作り笑顔でパチリ
とっきーさんご提供のおでん
写真の腕を責めるのみ・・・
とっても美味しかったです!
ランタンで映えるWネバダ
我ながらうっとりです
とっきーさんの幕内にお邪魔した時に撮った、幻のポップコーン!!
なんでも、買うのに2時間半も並ぶのだとか(@_@)
絶対に真似できません
この後、大量のポップコーンを我々のサイトにお持ち頂きましたm(_ _)m
大変おいしゅうございました
ただ、2時間半のご苦労を一切噛みしめる事なく、
ものの数分で終わらせてしまったことに一家の主としての責任を痛切に感じます
大晦日なので、管理棟前に深夜まで焚き火が灯されてました
ここでは、多くの方と交流させて頂き、大変ほっこりしました
カウントダウン前後、興奮しすぎたのか写真がありません!(^^)!
とっきーさん(ご主人)が携帯テレビを点け、ゆく年くる年で年明けを知ってしまったのは痛恨の極みです
Wネバダも賀正仕様に
お正月といったらお餅!
ということで、お雑煮を食べました
子供達は、きな粉餅などなど、有り得んくらい食べてました
さらに、前々日の忘年会に
かつをさんが持ってきてくれたケーキを切り分けます。
いつもゴチャゴチャしてる写真に反省です
餅の袋が丸見えじゃ!
大変美味しいケーキでした!
かつをさん、いつも有難う!
次回もよろしく!(^^)v
nobuさんに、これでもかと絡む子供達…
子供達はnobuさんの優しさが分かってます
「撤収」という現実から逃れたいみんな・・・
何度目かの乾杯(;^ω^)
何の乾杯だったのか分かりません。
※運転手はコーヒー牛乳で(;^ω^)
大人も子供も(特に大人が)超帰りたくないモードの中、
本当に二泊した? してないよね? もう一泊あるんじゃない?
などと往生際の悪い駄々っ子になる大人4人・・・
普段自分の子供が言ってたら叱りつけるセリフを堂々と吐き続けます
しかし時は残酷で待ってくれません
あっという間に撤収の時間になり、あえなく解散に・・・
tokoさんファミリーとは早々の再会を約束して帰路につきました
言うまでもなく、帰りの車中は抜け殻でした…