ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月19日

酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

みなさまこんにちは


都心でうだるような暑さにやられていたので、
癒しを求めて森のまきばへ・・・


しつこいようですが、癒しを求めて森のまきばへ


今回はタープを初めとするニューギアの投入などなど、
楽しみが盛りだくさん!


だったはずなのですが・・・




皆様にお聞きします

のまきば


その響きで皆様が連想されるのって何ですか?


1 マイナスイオン


2 避暑


3 森林浴


4 牛のにおい牛



まあ、連想されるイメージは人それぞれでしょうが、
この始まり方からして、上記の3つが当てはまらなかったことだけはお分かり頂けると思います


結果・・・




私、壊れました


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


そして・・・



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


娘も壊れました・・・タラ~


避暑とか秘書とか、そんなもんどうでもいいわいびっくり

という程の酷暑晴れ

むしろ温度計を忘れてよかったです。



まあ、最終的には家族総出で壊れたワケですが、

一応タープの初張りなどの小ネタもありますので、順を追っておさらいしてみます



直前までの天気予報は前回の記事にあるとおり。

珍しく雨の心配はなさそう。
(結果的に頼むから今日は降ってくれ!となりましたが…)


今回の我が家のイベントは・・・


1.タープの初張り

2.ロースタイルギア各種の投入

3.動物と戯れる

4.流星群を見る


今回予約したのは、フリーサイトなのになぜか区画された電源サイト・・・

いえ、予約を妻に任せたのですが、「う~ん なんか知らんけど電源サイトにしてみた」
という男らしい意見に首を横には振れず、どうせ電源サイト料金払うなら
という事で2台のサーキュレーターを持参します。


当日は渋滞もなく、首都高もアクアラインもスイスイ。
自宅を出発してから、わずか45分程度でキャンプ場到着。


そもそも出発が遅れてたので、11:00頃にチェックイン。

一通り電源サイトを回りますが、目ぼしいところは既に先客有り。

そりゃそうだよね~

その段階で相当な日差しだったので、何となく日陰が濃そうな場所をチョイス。



早速、NORDISK Kari Diamond の初張りです!



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


う・・・
うん。

タープはカッコいい。
シルエットもステキ。

でも配置が…おかしくね?

実はここに至るまでにひともんちゃくありまして。

NANDOに連結させないまでも、ギリギリまでNANDOに寄せて張りたい私。
ところが妻は、え~!せっかくロースタイルにするんだし、ゆったりしたいからここはヤダ!


などというやり取りがありまして、埒があかないので


「じゃ、じゃあお互いの主張の中間で・・・」


という私が提案したワケの分からない妥協案で進めた結果、
非常に微妙な配置になったのであります(涙)

お互いの主張の中間って…意味の無いことこの上なし

どっちのメリットも無くなるということに気付けないほど暑さにやられてました



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


全体はこんな感じ


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


クソあっつい中、小屋に入って涼んでいたヤギを強引に呼び出すお姉ちゃん
きっと「この暑さから助けてくれるのかも・・・」と思って呼び出しに応じたに違いありません

しかし与えられたのは散々食い飽きたそこらの葉っぱ・・・。
さすがにヤギさんに同情せざるをえませんでした


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


ウサギも同様・・・


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


慣れたもんでヒツジさんには通じませんでした(笑)



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

援軍登場

なぜか下の娘がくるとムツゴロウ王国のごとくウサギが群がりました…


さて、私と娘達が動物と戯れる。という一つの目標を達成した頃、
ママからのお呼び出しが

酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


今日のお昼はもはや定番となりつつある、手抜き ママの お手製 パスタ



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

あまりの暑さに熱中症が心配で、娘二人をジャブジャブ池に水浴びに行かせました

普段なら、遊び始めるとなかなか帰ってこないお姉ちゃん。なぜか早々に戻ってきます

聞くと

「ジャブジャブ池の中にミミズやら虫やらがウジャウジャいる!」とのこと。

自然の中で虫がいるのは当たり前!何を弱っちいこと言ってんだ!

と諭しますが、そんなレベルではないとのこと・・・。


どれどれ・・・

「う~ん これは無しだね」


グロいので写真は省略しますが、
根本的に水が殆ど流れておらず、水が滞留して澱んでました。

もし行かれる方は、しっかりと水が流れているかを確認されてから水着に着替えさせた方がいいと思います。

ここはキャンプ場に改善を強く望みます


午後になると徐々にサイトが埋まってきます。

色々な口コミにありますが、こちらのキャンプ場は全体にすり鉢状になっていて、
ほとんどの場所に傾斜があります。
平坦な場所が少ないので、サイト数に余裕があるといっても、場所取りの際には注意が必要です。

しかも見ている限り、平坦な場所にお客さんが集中するので、組数が少なくても比較的混んでる印象になります。
ご参考までに、平坦な場所は電源サイトの周辺に多いです


徐々に日が暮れ始めた頃、ヒツジさんにリベンジに行きます


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

やっぱり下の娘は何かを持っている
さっきまで日陰にいたヒツジさんが下の娘からハッパを食べています。


さて夕飯の準備です。

今日のメニューは、


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


ママお手製のタンドリーチキン


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


ガパオライス

以前の弟とのキャンプで大変美味しかったのに、量が足りずに殆ど食べれなかったので…



夜は下の娘を寝かしつけてから、ペルセウス流星群を見つけるためにひたすら上を向きます

首が痛くなっても関係ありません


1時間くらい上を向いてましたが、結果的に私は5個、なぜか流れた時に限って他の場所を見ていた
妻が2個。お姉ちゃんは3個の流星を見ることができました。

星を眺めながら、実はこっそり寝ていたお姉ちゃん…(笑)

ママに寝てたのがバレると、

「もう寝なさい」「明日遊べないよ?」「本当ならとっくに寝てる時間だよ?」

という魔のワードを並べられるのが分かってて、必死に寝てないアピールをしてました(笑)
パパとママが乾杯するところに加わりたかったんですね。

その姿が愛おしかったです。


とはいえ酷暑の一日、全員がとっても疲れていたので、
宴は1時間ほどで終了…


就寝の頃、周辺のテントから暑くて寝れないお子様たちの泣き声が響いています

このとき、電源サイトにして本当に良かった。
と心からママに感謝!

仕方なく持ってきたはずのサーキュレーターが大活躍。

2台の間に挟まれて4人で就寝

これ無かったら寝れなかったかも・・・



~2日目~


おっはよぉ~!


今日は朝からダッチでピザを焼きます。
なので、上火用の炭を育てるためにもゆっくりしている暇はありません。


ヤンチャ娘以外はみんな朝から仕事します。


乗せる野菜はお姉ちゃんが切ります
ちなみに、テーブルの上のペットボトルにはカエルが3匹入ってます。
牧場でカエル?なぜ?

酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


心配そうに監督する妻


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

意外と上手に切れてます



酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば

HBで作ってきた生地を伸ばす妻…

目指すところは、空中で回して広げるアレ


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


画像は借り物ですが、あくまでも妻の頭の中はこんな感じ


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


はい残念!

私が食材を無駄にしたりするとメッチャ怒るので、きっと怖くて回せなかったのでしょう…
きっとそうでしょう・・・


で、完成がこちら


酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば


劇ウマでした

材料は、アスパラ、ソーセージ、タマネギ、ピーマン、モッツァレラチーズです

今回、ダッチの火加減は上9、下1で焼いてみました。

皆さんも是非!

つーか我が家に言われたくないですよね?(笑)


朝食の後は全員で水浴びタイム

あまりの暑さに、普段なら水浴びなんてしない妻ですら、
頭から水かぶってました・・・(笑)


初めてお邪魔した森のまきば、
正直なところ、暑さでキャンプ場の感想などありません。


自宅からは予想以上に近かったので、秋から冬にかけてお邪魔したいかな?


長くなりましたのでこの辺で・・・

まだレポ溜めてますので徐々にウプしていきます


この記事へのコメント
こんばんは~

森まきは好きなキャンプ場の1つですよ♪
主に冬から早春に行っています(^^)

ただ…この時期に千葉に避暑を期待してはいけませんね(笑)
そりゃ、ご家族皆さんで壊れますって(^^;

でもなんだかんだ言って楽しまれた様子が伝わってきました(^^)

森まきは風が強いことで有名ですが、この時期はあまり吹かないんですかね?


奥様のズボンが牛っぽい柄なのは牧場へのリスペクトの表れとお見受けしましたが、森まきには牛がいなくて残念でしたね(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年08月19日 21:21
物欲夫婦さん

こんばんは~

冬から早春にかけてはよさそうですね~
月並みな感想ですが、文字通り牧歌的な雰囲気は私も好きです。

正直なところ避暑は全く期待していなかったのですが、
よりによって観測史上初!みたいな気温になることは予想外でした(涙)

確かに口コミでは風が強いとかありましたが、
全く風もなく...むしろ風くらい吹いてくれてもいいだろぉ!
というくらい無風でした(泣)

妻のパンツが牛柄に…(爆)
妻と大笑いしました。

確かにUPした画像を改めて見たら牛柄に見えました(笑)
実はハイビスカス的な花の柄なのです。

森まきは秋くらいに改めて攻めてみようと思っています。
Posted by ヒマパパヒマパパ at 2013年08月20日 18:49
こんばんは!!
タープの配置迷いますよね~あーだこーだしてる間に時間がたつこともしばしば(^_^;)でもシルエット素敵ですね☆羨ましいです!!
そしてピザ!!美味しそ〜いつも挑戦しようと思いつつ断念しているので、見習って次こそ作りたいです(*^o^*)

ヒマパパさんの壊れっぷりから、いかに酷暑だったかもよくわかりました、夏の森のまきば、気をつけます(笑)
Posted by maga&keysmaga&keys at 2013年08月21日 00:15
maga&keysさん

こんにちは~

今回のタープは完全に失敗でした…(涙)

タープの張り方に関しては、何回か実践を重ねるうちに
きっとスタイルが出来上がってくると思います。
全てが人の真似、っていうのもナンですしね。
自分達のスタイルを見付けたいと思っています。

シルエットを褒めて頂いて有難うございます!
今回はシルエットで選んだタープなので嬉しいです。

正直、私はピザがあんまり得意じゃないのですが、
このピザは本当に激ウマでしたよ。

あの暑さは壊れますね。
その後行った長野が過ごし易いのなんのって…

まあ長野の気候の有り難さを実感するためには
この修行が必要だったのかもしれません(笑)

森まきは真夏はちょっとキツいですね。
涼しくなったらまた攻めてみたいと思います。
Posted by ヒマパパヒマパパ at 2013年08月21日 12:54
こんにちは^^

酷暑キャンプ!
ある意味バツゲームのようなキャンプ・・・

イヤイヤ!
なんと言っても新タープの初張りでせまッ苦しいサイトじゃイヤですもんね
木陰なんて必要ありません!
タープの影を存分に検証できたキャンプでしたね
熱中症大丈夫でしたでしょうか?w

草原系のキャンプ場は秋以降に行こうと思います^^
Posted by 383383 at 2013年08月23日 16:47
383さん

おはようございます!
コメントに気付かず申し訳ありませんでした。

いや〜…
罰ゲームキャンプ、ホント凄まじかったです…(>_<)

やっぱり真夏はチョイスすべきではありませんでした(笑)

でも、自宅からも近いし暑さが落ち着いたら是非改めてお邪魔したいと思うキャンプ場でした^ ^

そうですね、タープの影は身を持って検証できました!

今から、オムに出撃してきます!
Posted by ヒマパパヒマパパ at 2013年08月24日 06:39
こんばんは〜^^
涼しいクーラーの中で見ていても>。。。。
あっつそうですね〜
なにがうれしって、ここのぶっちゃいくな羊さんの画像をここでも見ることができるなんて^^
いつかナまで実物を見てみたいです。
羊の寿命は何年くらいでしょうかねえ。
早く意かないと会えなくなってしまいますね。
ここはバスケのリングもあるのでぜひ行きたいところです。

夏キャンできなかった我が家ですが、人があっつい〜って唸ってるレポを見るのはなかなか楽しいものです♪
Posted by つんきゃのママ at 2013年08月24日 23:47
つんきゃのママさん

こんばんは〜
いや〜アッツかったです!

ホンッとに暑かったです(>_<)

普段は壊れる事などない妻が壊れましたからね…
結果的に愉しむことは出来たのですが、
子供達の熱中症が心配で気が気ではありませんでした。

涼しくなってからであれば是非オススメしたいキャンプ場です。

羊さんに会いに行ってあげてくださいね(^^)
Posted by ヒマパパ at 2013年08月26日 19:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酷暑キャンプ・・・8月10日~11日 IN 森のまきば
    コメント(8)