2014年05月12日
退院祝いキャンプになっちゃったキャンプ 3/23~3/24
楽しい楽しいGWが終わり、ブログに現実逃避しているヒマパパです
気付くと前回のUPから1ヵ月経つんですね(^-^;
イカンイカン…
今日のレポはGWの記事ではなく~
3月22日~3月23日に4家族?でお邪魔したつくばねオートキャンプ場のレポ
一話読み切りにするので長文必至!
今回の参加者
・tokoさん
・かつをさん
・コータ改さん
・ヒマパパさん
・謎の男
ん?
5組?
まあ皆さんお察しの通りですが、詳しくは本文にて
それではポチッとどうぞ~
気付くと前回のUPから1ヵ月経つんですね(^-^;
イカンイカン…
今日のレポはGWの記事ではなく~
3月22日~3月23日に4家族?でお邪魔したつくばねオートキャンプ場のレポ
一話読み切りにするので長文必至!
今回の参加者
・tokoさん
・かつをさん
・コータ改さん
・ヒマパパさん
・謎の男
ん?
5組?
まあ皆さんお察しの通りですが、詳しくは本文にて
それではポチッとどうぞ~
今回の「つくばねオートキャンプ場」はお初のキャンプ場
名前すら初めて聞きました
nobuさん!
様々な手配など、有難う御座いましたm(__)m
当日、我が家が到着すると例によって我が家以外は揃ってました(^^)v
順に顔を追っていくと、先に2泊で宿泊中のtokoさんファミリー、初めましてのコータ改さんファミリー
そして我が家と同じく今日から一泊のかつをさんファミリーの姿を確認
が!
妙に人数が多い気がする…ハテ?
すると、見慣れたというべきか見慣れないというべきか、
見たくないというべきか、あるはずのない顔があります。
そう。
くも膜下星人です
※注
文中に出てくる
・FRK
・くも膜下星人
・シェイクさん
全て同一人物です。
その時のシチュエーションで使い分けてますので悪しからず…
今考えれば、「あら来てたの~?こんにちはぁ」と、サラッと挨拶してればネタ的に面白かったんですが、
なにせ二週間前まで死の淵を彷徨っていた男です。
人間、予想外の事が起きると予想外の行動をしてしまうものですね。
くも膜下星人の記事にもありましたが、
あろうことか車道のど真ん中に車を停めたまま飛び出してしまいました
(チャイルドシートにチビも残したままで…)
ただ、私が発した一言目はいつも通り冷静でした
「あんたバカなんじゃないの!?」
命を落としていたかもしれない重病で、10日前に退院したばかり・・・
とてもキャンプを出来るような状態ではないハズ。
散々心配掛けといて、またムチャするか!
公開説教も考えましたが、もう来ちゃってる人に言っても無駄な事に気付いて
限られた時間を楽しむことにします。

くも膜下星人とノンさん(奥様)です。
顔を出せないのが残念ですが、二人とも本当に素晴らしい笑顔。
少し前には想像出来なかった光景なのでグッとくるものがありました。

かつをさんのアルフェイムとシェイクさんのテンティピ(かつをさん手作りの模型)の初張りを祝して、
くす玉なんぞを仕込んでました。
皆さんのサイト紹介を…
と思ったのですが、全く写真を撮っていない…(-_-;)
次回はきっちり写真を撮るぞ~!
目標が小さい…

かつをさんの奥様とウチの妻
忘年会以来の再会ですが、亭主の愚痴は万国共通です(^-^;
その頃、かつをさんが張ってくれたハンモックに子供達が群がっています

いないないな~い

バァ~!
これに30回程付き合わされたところでその場を離れました。
そしてみんなで楽しく語っているところに長女が私を呼ぶ声がします
しかし声がする方を見ても姿が見えません。
まさか・・・


※注 長女は10歳です。。。
で、そろそろランタンでも準備しようか?
とnobuさんと話していると、何やら強い視線を感じます
もしや・・・


バア!
この伝染は危険です
病み上がりシェイクさん、激しい運動は厳禁のハズなのに、
青春映画でも思い出したのか、森田健作バリに坂を駆け上がっていきます。

2歳児に怒られながら坂を駆け上がりやがりました

早いもので、デイで参加(当たり前)のシェイクさんが帰る時間なので記念撮影をします
遠方なのに、自らの無事を知らせるために来てくれてありがとう!
ノンさんがシェイクさんの笑顔を見ながら涙してた姿…今でも頭から離れません
本当によかった。

シェイクさんを皆で見送り、夕飯の準備に入ります。
今回はかつをシェフが来ているので全て任せてしまおうかと思っていたのですが、
そうもいかないので、一応頑張って準備します
で、見事な料理がズラリと並びました







我が家からは
・サケのホイル焼き
・鶏の蒸し焼きと野菜の炒めもの
tokoさんからは
・生春巻き
・太巻き
かつをさんからは
・エビチリ
・野沢菜チャーハン
・中華風スープ
コータさんからは
・手羽元のダッチ料理
・馬刺し(なんとタテガミも!)
他にも多数…
ハッキリ言って、ここまでくるとキャンプ料理の域を遥かに超えてます
食事が終わったらそのまま宴会へ…

何度目?かんぱ~い!

子供同士も宴会スタートww
初対面でも仲良く遊べるって嬉しいですね
適度にお酒が回ってくると、例によって男性陣の居場所はなくなります
どういうワケか私はいつも蜂の巣です(-_-;)
楽しい時間というのはあっという間で、気付くと日付が変わる頃に・・・
椅子寝する人も出始めた頃お開き

カメラの気配に気付いて「いないいないばぁ」の続きをする粋なかつをさん
翌朝は少し遊んでから撤収作業に掛かります。

tokoさんが遊具で遊ぶ子供達を監督してくれています

いや、メンバーの一員でした

しかも手加減はしません



なぜかウチの次女は一人で冒険に
単独行動するにはチト早いね(^-^;
撤収作業が完了した後、コータさんファミリーは用があるので先に帰ります
というより、とっくに撤収が完了してたのに私たちを待ってくれていました…
申し訳ないです。
今回は奥様が花粉症で大変だったと思います。
今度、またご一緒しましょうね!
残った者たちはといえば…
例によって遊び足りなさそう(大人も含め)
話し合った結果、近くにあるフラワーパークに遊びに行くことに


想像を遥かに上回る来場者にビックリしました
園内は大変広く、遊具なども充実してます
しかし遊具まで辿り着くためにはか~なりの山道を登っていく必要があります(;^ω^)
疲れた体に鞭打って行くべきかと言われれば・・・

私、移動がほぼこんな状態だったので・・・
キツかった
でも、子供達は本当に元気いっぱい。
しかもみんないい顔してます







これら、無料の遊具に行くために山を登る途中の遊具(有料…)です
絶妙な戦略です
山頂を超えると、疲れ切った体の前にやっと遊具が現れます




遊具で遊び倒したら再び・・・

来た山道を下ります…
行きには気付きませんでしたが、広場に何やら偉人の像が建ってました

奥のブロンズの像は自由の象徴?とか書いてあった気がします
手前には、ここでしか見られないヒマパパという人の像があります
でも、ヒマパパという人の像にはなぜか子供達が物を投げてました
実は痛かったらしいです

子供達みんなでパチリ
いい顔してるね!
そういえば到着直後に園内のレストランで食事をしました

うどんかそばかラーメンかカレーのどれかを食べた気がします
フラワーパークの出口には大きな池があります。
見る人によっては入り口ともいうが・・・
売店のレジに「鯉のエサ」が無造作に置いてあったので、とりあえず一つ買ってみることに
「こちらの鯉はこのエサ食べますか?」
と一応聞いてみました。
二人いる店員さんが揃って顔を見合わせたのが気になりましたが、
「大丈夫だと思いますよ」
という言葉を信じて子供達と池に向かいます

食うなんてもんじゃありません
まさに地獄絵図…
池のどこも見ても50匹位の鯉と目が合います


エサを欲しがるのは鯉だけではありません
結果的に3袋買ったエサは瞬時になくなり、
次々と舌打ちする鯉に後ろ髪を引かれながら解散することに
今回のキャンプ、一時は開催も危ぶまれましたが、
結果的に当初の参加予定メンバーが全員揃って楽しく終われたこと、
本当によかったと思います。
そして、不完全な体調にも関わらず参加したシェイクさん。
他の参加メンバーに心配掛けまいと、無理をしたのはよく分かってます。
大病も決して他人事ではないことを教わりました。
健康診断とか、人間ドックとか、先延ばしにしないでやらないといけないですね。
ん?
なんからしくない終わり方...
フラワーパークで解散した後も帰りたくない病の妻…
結局、tokoさんファミリーと寄り道して夜遅~くに帰宅したのはここだけの話しです(^^)v
※ 数日中に他レポもUPする予定(あくまで予定)なのでコメ閉じです
名前すら初めて聞きました
nobuさん!
様々な手配など、有難う御座いましたm(__)m
当日、我が家が到着すると例によって我が家以外は揃ってました(^^)v
順に顔を追っていくと、先に2泊で宿泊中のtokoさんファミリー、初めましてのコータ改さんファミリー
そして我が家と同じく今日から一泊のかつをさんファミリーの姿を確認
が!
妙に人数が多い気がする…ハテ?
すると、見慣れたというべきか見慣れないというべきか、
見たくないというべきか、あるはずのない顔があります。
そう。
くも膜下星人です
※注
文中に出てくる
・FRK
・くも膜下星人
・シェイクさん
全て同一人物です。
その時のシチュエーションで使い分けてますので悪しからず…
今考えれば、「あら来てたの~?こんにちはぁ」と、サラッと挨拶してればネタ的に面白かったんですが、
なにせ二週間前まで死の淵を彷徨っていた男です。
人間、予想外の事が起きると予想外の行動をしてしまうものですね。
くも膜下星人の記事にもありましたが、
あろうことか車道のど真ん中に車を停めたまま飛び出してしまいました
(チャイルドシートにチビも残したままで…)
ただ、私が発した一言目はいつも通り冷静でした
「あんたバカなんじゃないの!?」
命を落としていたかもしれない重病で、10日前に退院したばかり・・・
とてもキャンプを出来るような状態ではないハズ。
散々心配掛けといて、またムチャするか!
公開説教も考えましたが、もう来ちゃってる人に言っても無駄な事に気付いて
限られた時間を楽しむことにします。
くも膜下星人とノンさん(奥様)です。
顔を出せないのが残念ですが、二人とも本当に素晴らしい笑顔。
少し前には想像出来なかった光景なのでグッとくるものがありました。
かつをさんのアルフェイムとシェイクさんのテンティピ(かつをさん手作りの模型)の初張りを祝して、
くす玉なんぞを仕込んでました。
皆さんのサイト紹介を…
と思ったのですが、全く写真を撮っていない…(-_-;)
次回はきっちり写真を撮るぞ~!
目標が小さい…
かつをさんの奥様とウチの妻
忘年会以来の再会ですが、亭主の愚痴は万国共通です(^-^;
その頃、かつをさんが張ってくれたハンモックに子供達が群がっています
いないないな~い
バァ~!
これに30回程付き合わされたところでその場を離れました。
そしてみんなで楽しく語っているところに長女が私を呼ぶ声がします
しかし声がする方を見ても姿が見えません。
まさか・・・
※注 長女は10歳です。。。
で、そろそろランタンでも準備しようか?
とnobuさんと話していると、何やら強い視線を感じます
もしや・・・
バア!
この伝染は危険です
病み上がりシェイクさん、激しい運動は厳禁のハズなのに、
青春映画でも思い出したのか、森田健作バリに坂を駆け上がっていきます。
2歳児に怒られながら坂を駆け上がりやがりました
早いもので、デイで参加(当たり前)のシェイクさんが帰る時間なので記念撮影をします
遠方なのに、自らの無事を知らせるために来てくれてありがとう!
ノンさんがシェイクさんの笑顔を見ながら涙してた姿…今でも頭から離れません
本当によかった。
シェイクさんを皆で見送り、夕飯の準備に入ります。
今回はかつをシェフが来ているので全て任せてしまおうかと思っていたのですが、
そうもいかないので、一応頑張って準備します
で、見事な料理がズラリと並びました
我が家からは
・サケのホイル焼き
・鶏の蒸し焼きと野菜の炒めもの
tokoさんからは
・生春巻き
・太巻き
かつをさんからは
・エビチリ
・野沢菜チャーハン
・中華風スープ
コータさんからは
・手羽元のダッチ料理
・馬刺し(なんとタテガミも!)
他にも多数…
ハッキリ言って、ここまでくるとキャンプ料理の域を遥かに超えてます
食事が終わったらそのまま宴会へ…
何度目?かんぱ~い!
子供同士も宴会スタートww
初対面でも仲良く遊べるって嬉しいですね
適度にお酒が回ってくると、例によって男性陣の居場所はなくなります
どういうワケか私はいつも蜂の巣です(-_-;)
楽しい時間というのはあっという間で、気付くと日付が変わる頃に・・・
椅子寝する人も出始めた頃お開き
カメラの気配に気付いて「いないいないばぁ」の続きをする粋なかつをさん
翌朝は少し遊んでから撤収作業に掛かります。
tokoさんが遊具で遊ぶ子供達を監督してくれています
いや、メンバーの一員でした
しかも手加減はしません
なぜかウチの次女は一人で冒険に
単独行動するにはチト早いね(^-^;
撤収作業が完了した後、コータさんファミリーは用があるので先に帰ります
というより、とっくに撤収が完了してたのに私たちを待ってくれていました…
申し訳ないです。
今回は奥様が花粉症で大変だったと思います。
今度、またご一緒しましょうね!
残った者たちはといえば…
例によって遊び足りなさそう(大人も含め)
話し合った結果、近くにあるフラワーパークに遊びに行くことに
想像を遥かに上回る来場者にビックリしました
園内は大変広く、遊具なども充実してます
しかし遊具まで辿り着くためにはか~なりの山道を登っていく必要があります(;^ω^)
疲れた体に鞭打って行くべきかと言われれば・・・
私、移動がほぼこんな状態だったので・・・
キツかった
でも、子供達は本当に元気いっぱい。
しかもみんないい顔してます
これら、無料の遊具に行くために山を登る途中の遊具(有料…)です
絶妙な戦略です
山頂を超えると、疲れ切った体の前にやっと遊具が現れます
遊具で遊び倒したら再び・・・
来た山道を下ります…
行きには気付きませんでしたが、広場に何やら偉人の像が建ってました
奥のブロンズの像は自由の象徴?とか書いてあった気がします
手前には、ここでしか見られないヒマパパという人の像があります
でも、ヒマパパという人の像にはなぜか子供達が物を投げてました
実は痛かったらしいです
子供達みんなでパチリ
いい顔してるね!
そういえば到着直後に園内のレストランで食事をしました
うどんかそばかラーメンかカレーのどれかを食べた気がします
フラワーパークの出口には大きな池があります。
見る人によっては入り口ともいうが・・・
売店のレジに「鯉のエサ」が無造作に置いてあったので、とりあえず一つ買ってみることに
「こちらの鯉はこのエサ食べますか?」
と一応聞いてみました。
二人いる店員さんが揃って顔を見合わせたのが気になりましたが、
「大丈夫だと思いますよ」
という言葉を信じて子供達と池に向かいます
食うなんてもんじゃありません
まさに地獄絵図…
池のどこも見ても50匹位の鯉と目が合います
エサを欲しがるのは鯉だけではありません
結果的に3袋買ったエサは瞬時になくなり、
次々と舌打ちする鯉に後ろ髪を引かれながら解散することに
今回のキャンプ、一時は開催も危ぶまれましたが、
結果的に当初の参加予定メンバーが全員揃って楽しく終われたこと、
本当によかったと思います。
そして、不完全な体調にも関わらず参加したシェイクさん。
他の参加メンバーに心配掛けまいと、無理をしたのはよく分かってます。
大病も決して他人事ではないことを教わりました。
健康診断とか、人間ドックとか、先延ばしにしないでやらないといけないですね。
ん?
なんからしくない終わり方...
フラワーパークで解散した後も帰りたくない病の妻…
結局、tokoさんファミリーと寄り道して夜遅~くに帰宅したのはここだけの話しです(^^)v
※ 数日中に他レポもUPする予定(あくまで予定)なのでコメ閉じです
Posted by ヒマパパ at 21:49
│つくばねオートキャンプ場 3/23~3/24